5月の活動の様子【お洗濯】

BLOG

こんにちは!

リニューアルしてから1ヵ月がたちました!

新しいお友達、新しい環境や母子分離にも徐々に慣れてきました。

教室を始めてから、まもなく3年目に突入します。

以前に体験に来て頂いたが、その時は都合により通う事が出来なかったお友達(&お母様)

また、ずっと通っていたけれどこちらも都合で退会したお友達(&お母様)…

そんな方々が4月からまた何組も来てくれていいます。

こんな形で、またご縁があるんだな。と驚きと嬉しさでいっぱいです。

 

子ども達自身もどの習い事よりも「ここが一番楽しい!」と言ってくれる事がとても嬉しいです。

だから、私もそれに応えたい!

知育や手先のお仕事ばかりじゃなく、本当に日常生活に沿ってワイルドなお仕事も沢山一緒に取り組みたい!

・・・という事で、

 

今日は【お洗濯】のお仕事の様子です。

水を使い、石鹸であわあわにして…洗濯板でゴシゴシする。

水差しを運んだり、注いだり、洗濯物をゴシゴシしたり、絞ったり、干したり…

色んな動作がありますね。

どの子も大好きなお仕事の一つです。

 

ある子はウオータージャグから水差しに水を満タンにして机まで運びます。

またある子は、ピッチャーの半分しか水をいれません。

 

満タンの子は、水をこぼしながら机に向かうので、後で雑巾で床を拭いています。

半分しか入れない子は何度も水を汲みにきます。

 

とにかく石鹸であわあわにしたい子は、何度も何度も石鹸でゴシゴシ洗ってくれます。

水が好きな子は、濯いでは絞り…を繰り返しています。

 

その子その子によって性格や考え方も違うので、もちろん動きも異なります。面白いですよね。

 

お天気がいい日はベランダに干してもらい、お片付けしてお仕事が完了です!

あるお母さまは「そろそろ家で靴下洗ってもらおうかと思っている」と話してくれました。

教室と家とで二人三脚で進められると尚良いですよね!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました